このブログへの投稿/アップロードについて(コメントは誰でも、投稿は受講者+スタッフのみ)
コメント/投稿/ラベルについて(基本事項)投稿時間の設定(下書き/予定など)プログラム(ソースコード)を投稿する際の注意点Processingのプログラム(Applet)を表示する方法
ArduinoやProcessingについては「建築発明工作ゼミ2008」の方にまとめてあります。
秋葉原の電子工作マップ、Arduino販売店についてはこちら。 :

2010年5月15日土曜日

課題:納豆(05/15 進行状況)

observation(観察)

--4日目--

↑稲の種もみから芽が出たので、


↑種まき

--6日目--

↑土のなかから芽が出てきた。


↑大豆+マリーゴールド
マリーゴールドは芽がでてきた。
大豆は目を凝らすと微かに見える。


study(調査)


・納豆菌は熱に強い。
100℃でも死なない為、稲わらを熱湯消毒してから発酵させると良い。
(なっとうの絵本:農文協)

・土着の微生物を元気にする
・油まみれの換気扇には納豆菌が効く。
(現代農業2008 8月号 パワー菌液特集)

・江戸時代から庶民に普及しており、納豆にまつわる俳句や詩が多く存在している。
 芭蕉、徐風、一茶、文草、蕪村。永六輔。
(納豆大全:小学館)

・納豆を猫や犬に食べさせている動画が大量に存在している。
(youtube)

・その辺の枯れ草でも納豆はできる
(デイリーポータルZ)
http://portal.nifty.com/2010/03/05/a/2.htm



device(装置)

発酵器の制御対象は温度、湿度など。
入力情報として他に考えられるのは、大豆の色、アンモニア、PHなど。ネバネバ(粘度)とかも計測したい。



↑発酵させる温度は時間(h)単位で変化させればよく、ざっくりとした温度制御で良い。
(参考文献:なっとうの絵本 農文協)

この辺が参考になりそう
http://www.eleki-jack.com/FC/2008/11/arduino.html#more
(エレキジャック:連載の途中でarudinoによる甘酒発酵器を作っている)
http://www.ink.or.jp/~ykumagai/sonota/kooonnki/kouonnki.htm
(電子工作で納豆、甘酒、ヨーグルトの発酵器を作っている)
http://www.ne.jp/asahi/hokkaido/kunsei/
(電子工作でベーコンの燻製器を作っている)

0 件のコメント:

コメントを投稿

*