このブログへの投稿/アップロードについて(コメントは誰でも、投稿は受講者+スタッフのみ)
コメント/投稿/ラベルについて(基本事項)投稿時間の設定(下書き/予定など)プログラム(ソースコード)を投稿する際の注意点Processingのプログラム(Applet)を表示する方法
ArduinoやProcessingについては「建築発明工作ゼミ2008」の方にまとめてあります。
秋葉原の電子工作マップ、Arduino販売店についてはこちら。 :

2010年5月9日日曜日

納豆(05/01課題発表+α) 

テーマ:
 大豆と稲ワラに付着した自然の納豆菌から納豆を作成する。

目的:
 ・納豆作成に最適な環境を構築する。
 ・発酵と腐敗の違いを考察する。
 ・大豆と菌と人間の関係を考察する。
 ・納豆の原料となる大豆と稲(ワラ)も育ててみる。
 ・大豆になる前の枝豆としても少しは食べたい。 

--以下案--

Plants(作物):
 ・大豆+マリーゴールド+ミミズ
 ・種もみor 苗 → 稲 → 稲ワラ

Device(装置):
 ・温度、湿度などをArduinoでコントロールする発酵器
 ・音響解析による発酵状況の判定、音楽、低周波数付与による発酵促進とか
 →酒の事例をみたことあるので、納豆でもいけるのでは。 要先行調査

Performance(表現):
 ・発酵の過程を可視化、音響化する
 ・納豆とコミュニケーション


--5/8栽培開始--



↑種もみから稲を育てるキットを購入 (時期が少し遅いので苗も注文)
種もみに水を吸わせ、芽を出させる


↑畑の見学会(東成田)でゲットしたミミズ
数日ぶりに対面したら若干干からびていたが、水を与えたら元気に


↑大豆+マリーゴールド+ミミズ
3~4時間しか日が当たらないのが心配

0 件のコメント:

コメントを投稿

*